バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…

ぺっとの根っこ

2015年8月号

首輪(カラー)と胴輪(ハーネス)はどっちがいいの?

2015年08月10日 12:41 by keiko_kamide
2015年08月10日 12:41 by keiko_kamide

最近、お散歩のしつけに行くと飼い主さんからよく質問されるようになった事があります。

それは・・・「首輪と胴輪、どっちがいいんですか?」という質問。

ペットショップでもネットでも、いろんな犬具(犬に使う道具)が売られていて、選び放題なのはいいけど「どれを選んでいいのかサッパリ分からない?」という方が増えているようです。

 

そこで、今回はもっとも代表的な2つ「首輪と胴輪」の事を知っていきましょう!

 

先ずは「首輪 」から。

皆さんもよくご存じのこれ↑ですね。一言で首輪といってもいろんな種類があるのですが、今回は画像の首輪をイメージしてお読みください。

首輪は、文字通り首(頸部)に装着するものです。小型~大型までの種類やサイズが豊富で、それ自体も穴の使い分けによりサイズを少し変えれるため、仔犬などの成長期に小まめに買い替えなくても良いという利点があります。

太さは、その個体に対し細すぎないで邪魔な太さでなければ大丈夫です。

装着時のベストなサイズは首と首輪の間に成人の指1~2本入る程度の隙間があればいいです。

よく、「可哀そう」とゆるゆるに着けている飼い主さんがいますが、ただでさえ引っかかりが無く抜けやすい首輪が、もっと抜けやすくなり、迷子の原因になりますので、適切なサイズで装着しましょう。

首輪自体はいちいち脱着することを比較的せずに済み、鑑札などをつけておくにはもってこいです。

散歩時の引っ張りが強すぎたり、人間が首へのショックを入れる場合には首に負担がかかり、嗚咽や嘔吐、筋肉の裂傷、骨や関節、血管などの圧迫による障害などが引き起こされます。

 

 

続いて「胴輪」です。

ハーネスとも呼ばれるこの犬具。文字通り胴体に装着して使います。

これも首輪と同じく小型~大型まで種類があり、太さや素材も様々です。

犬への体の負担を考えるのであれば、写真↑のような胴体部に当たる部分の布面積は大き目で、フリースなどの軟らかい素材で出来た物をおすすめします。

最近では「フリースランドハーネス」や「パーフェクトフィットハーネス」といった犬の負担を最小限にするハーネスが犬に優しいトレーナーさんの間で流行ってますよ~♪

そんな優しいハーネスも、結局のところ強い引っ張りやショックの場合は負担はあります。

肋骨圧迫、肺への負担など。

胴輪もサイズをきちんと測らないとすっぽ抜けたりしますのでご注意くださいね。

しっかりと胴回りと首元の回りのサイズを測って、誤差は指1~2本を目安にしましょう。

毛玉などが出来やすく、毛が擦れて切れるのが嫌(ショードッグなど)な場合は首輪をおすすめします。

 

 

どちらにせよ、犬が引っ張ったり、人間が引っ張りやショックを入れるのであれば、どちらを使っても犬に負担がかかるということをお忘れなく。

犬も人も楽しく散歩するのであれば、引っ張らない・引っ張らせない散歩を身に着けましょう!

 

次回はしつけ道具と称される嫌悪刺激の道具を紹介します。

 

関連記事

猫かぶりは立派なスキル!

2016年10月号

グレインフリーフードが何故良いのか

2016年8月号

フードアグレッシブ

2016年7月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…