バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…

ぺっとの根っこ

2014年7月号

夏の散歩にご用心

2014年07月10日 16:32 by keiko_kamide
2014年07月10日 16:32 by keiko_kamide

こんにちわ!

もう7月になりだいぶ梅雨も明け真夏日になってきている地域もあるかと思います。

皆さん、夏バテとかしてないですか?

 

さて、そんな真夏で一番トラブルとして獣医さんに駆け込むこととなるのが、真夏の炎天下での散歩による火傷と熱中症です。

そんな訳で、仔犬のしつけ関連のお話しはちょっとお休みして「真夏の散歩にご用心」と題して注意事項をお送りしたいと思います。

 

私の地域でもそうですが、よく、まだ地面が熱いにも関わらず、真夏の真昼間に犬を散歩させている方を見かけます。

きっと「いつもの時間」や「今しか時間がなかった」などいろいろな理由はあるのでしょうが・・・

それは、はっきり言ってしまえば人間の都合であり、犬の健康を考えていない。ということになります。

何故かと言うと、『犬は暑さに弱い生き物』だからです!

 

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、犬は人間とは違い汗をかける場所が極端に少ないのです。

そのため、水分を気化しての体温調節ができません。

それに重ね綿密な被毛(特に長毛のダブルコート)の断熱効果により尚更体に熱がこもりやすくなっています(これはもともと犬が寒い地域で発展してきた結果です)。

唯一汗のかける場所が足の裏にある「肉球」です。

ここにのみ汗腺があり汗をかけるのです。そして、被毛が全く生えていない唯一の場所でもあります。

被毛は断熱効果の他に、外からの刺激から肌を守る役目も果たしています。

つまり・・・、被毛が全く生えていない肉球は、外からの刺激がダイレクトに肌に当たる箇所でもあるわけですね。

唯一汗をかける大切な大切な肉球は丸だし状態。そんな肉球を真夏のあっつい地面に着けっぱなしにしたらどうなるでしょう?

答えは簡単。火傷です。

火傷した肉球は人間の皮膚と同じく汗腺は焼き潰れ無くなってしまいます(火傷の程度にもよりますが)。つまり、汗をかけなくなってしまい、結果、重度の『熱中症』になり最悪死んでしまいます。

また、被毛の断熱効果により体内の熱をうまく発散できません。簡単に言うと真夏にダウンジャケットを着てる感じですね。

このため、人間よりはるかに熱中症になりやすいのです。

*かといってサマーカットにしてしまうと、エアコンの冷気や地面の熱をダイレクトに受けるため余計に体調を壊す子もいます。サマーカットは十分にご注意ください。

 

かたや、人間は散歩する時に靴を履き、熱を感じやすい手や頭が高い位置にあるため地面の熱を感じにくくなっています。

「夕方だから大丈夫!」、「日陰歩くし大丈夫!」と思っているそこのあなた!!

真夏の地面の熱さをナメちゃいけません!!

外気が人間の頭の高さで20度を超えている場合、地面の温度はその倍以上です。

焼けたアスファルトに自分の手の平をつけてみてください。「あっち~!!!」ってなりますから。

しかも、その熱は太陽が沈む夕方になってもほとんど変わりません。

完全に太陽が沈み切り、夜の9時を過ぎたころにやっと素足でも歩ける温度にまで下がるのです。

皆さん、夏場のアスファルトがどのくらい熱くなるかご存じですか?

風が涼しいと感じる朝9時頃に気温を測ってみました。

まずは私の顔あたり。

29度と まぁ、夏場にしてはまだ涼しい方ですよね。

ところが、同じ時間の日当たりの良いアスファルトの真上は・・・というと、

見てください!針がどんどん上昇!室内用の温度計なので45度以上は測れませんが、針が振り切れました((^_^;)

犬は人間より小さく低い位置に体があり、しかも肉球は丸裸。これで熱い焼けたアスファルトの上を歩けばそりゃ熱中症になるし、火傷もしますわ・・・。

 

と、犬の体の構造が分かるとどうして暑い日の日中に散歩してはいけないかが分かりますね。

では、「真夏の散歩」で気をつけたい事をまとめておきましょう☆

 

『真夏の散歩の注意事項』

・散歩に出る時間は早朝か夜の9時以降にしましょう。

・アスファルトに手の平を30秒当てて、手の平が熱くなったり真っ赤になったりしないか確認しましょう。

・なるべく日陰や、芝生などの熱くなり過ぎない場所を選びましょう。

・散歩の途中で小まめに水を飲ませましょう。

・犬の洋服のポケットやバンダナにアイスノンなどをくるむのも良いでしょう。

・トイレをお家の中やお庭でもできるようにしておきましょう。

 

もちろん散歩の時だけでなく、外で遊ぶ時にも注意してくださいね。

また、黒い毛が多い犬は白い毛の子に比べ熱中症になりやすいです。

ついでなので、熱中症の症状の見分け方も紹介しておきますね☆

 

『もしかしたら熱中症かも?!チェック事項』

・口を大きく開けてゼェゼェと苦しそうな息使いをしている。

・目が虚ろ。

・フラフラと歩き方がおかしい。

・白目が充血して真っ赤になっている。

・泡を吹いて倒れる。

このような症状が見られると『熱中症』です。

すぐに体を冷やしながら獣医さんへ向かってください。最悪の場合、命を落とします。

少しでも不安に感じたなら、自己判断せずに獣医さんに診断してもらってくださいね。

もしも熱中症になった時は、犬の首や脇や内股を重点的に冷やしてください。

体を冷やす場合は、出来るだけ氷やアイスノンなどを使いましょう。水でもいいですが、濡れていると獣医さんが処置をしにくくなる場合があります。

 

関連記事

猫かぶりは立派なスキル!

2016年10月号

グレインフリーフードが何故良いのか

2016年8月号

フードアグレッシブ

2016年7月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…