バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…

ぺっとの根っこ

2015年12月号

クワガタ飼育冬の陣!冬眠の構え!

2015年12月15日 18:44 by eiichi_tanoue
2015年12月15日 18:44 by eiichi_tanoue

気がついたらあっという間の年の瀬ですね。

すっかり冬となり寒さが増してきた今日この頃、飼育しているクワガタを冬眠させる方法についてまとめていきたいと思います。

クワガタは秋~春の気温が15℃を下回る季節になるとクワガタは、徐々に動きが鈍くなりマットや朽ち木の下に隠れて冬眠を開始します。 

日本に棲息するオオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、アカアシクワガタ、ヒメオオクワガタ、ノコギリクワガタ(繁殖品)、ミヤマクワガタ(繁殖品)は、寒さで死んでしまう事が殆どありません。
冬場は室内常温(暖房が効いていない状態)で越冬させた方が体力の消耗が少なくなって長く生きるだけでは無く産卵の成功率も上がります。(自然界では越冬している時期に加温すると活動時間が増えて短命に終ってしまいます。) 

また離島産ヒラタクワガタ、離島産ノコギリクワガタ、離島産コクワガタも下記の方法で常温越冬が可能です。離島産クワガタは、出来れば5℃以上、少なくとも氷点下にならない様に注意が必要です。

気温が下がった時や冬眠中は、エサを殆ど食べる事は有りませんが、冬眠中に温かい日が続くと時々目を覚ましてエサを食べる事がありますので、活動に備えてエサは常に与えたままの状態にしておいてください。(ここ数年は異常気象が起こりやすくなっているので注意が必要です。) 
冬場の昆虫ゼリーの食べ残しは、1週間に一度の間隔で新しい物と交換してください。(冬場は気温が低いので昆虫ゼリーの劣化も遅いです)

越冬時の飼育方法と羽化したばかりの活動前のクワガタの飼育方法は全く同じです。

ちなみに、クワガタは、体内に栄養分を蓄えて冬眠しますので冬眠中はエサを食べなくても死なない仕組みになっています。

ということで、今年もあっという間に過ぎ去りましたね!

また来年も宜しくお願いします!

関連記事

人工蛹室で危機回避!いざという時の助け舟!

2016年10月号

せっかく飼うならカブトムシは幼虫から!

2016年8月号

春の野に出でて、若菜摘む・・・いや、チョウの幼虫も見つけよう!

2016年4月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2016年10月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" もしもの時の人口蛹室。 猫かぶり…

2016年8月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" 犬に良くない意外なもの 活餌あげ…

2016年7月号

ペットとの暮らしを提案する"ぺっとの根っこ" フードアグレッシブって? 梅雨時…